しばらくは大変だろうけれど ブロック塀が倒れ、登校途中の小学校の女子児童がそれの下敷きになってなくなる、という痛ましい事故があった大阪北部の地震の発生から昨日(6月18日)で1年となったそうですが(というかもう1年経ったのか、という気がしたが。ちなみに聞いた話だと件のブロック塀は撤去され、フェンスが代わりに設置されたそうで)、その日に今度は新潟で震度6強の地震が起… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月19日 続きを読むread more
とにかく治安を安定させないと 昨日発生した台風24号ですが、かなり大きな勢力という事で前もって備えはしてあったと思うのですがそれでも被害は出てきているようですね。まあ、それでも台風というのは進路がある程度予想できますから進路に当たる地域はそれ相応の対策というものを取ることができるかもしれませんが、これが地震となるとそうもいかないのは先の北海道の地震もそうだったことで… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月01日 続きを読むread more
とにかくライフラインの回復を。 のっけから関係ない話かもしれませんが、来る9月15日、管理人の住んでいる近くの小学校で防災訓練があるのですが、管理人それで一つ気が付いたのが「そういえば、今年の小学1年生は東日本大震災(2011年3月11日)の後に生まれた子供たちなんだな」という事でして。もうあれから7年も経ったのか、と思う反面、つい最近の事のようにも思えてくるのでその… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月06日 続きを読むread more
また多くなっているような 昨日群馬県で震度4(だったっけ)の地震が発生し、なんだか最近また地震が増えているな、という気がしますが、今朝大阪の方で震度6弱の地震が発生したようですね。 「大阪北部で震度6弱の地震」 http://www.yomiuri.co.jp/matome/20180618-OYT8T50002.html 「小4女児ら3人死亡、塀倒れ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月18日 続きを読むread more
なんかここも多い気がするが 日本は地震国と言われているくらい地震が多い国で、過去には東日本大震災や阪神大震災をはじめとした大きな地震が何度もありましたが(関係ない話だが、今年は東日本大震災(2011年3月11日)の後に生まれた子供が初めて小学校に入学する年なんだよな。月日が経つのは早いものだ)、ここもなんか結構地震が多いな、という気がするのですが。 「台湾東… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月07日 続きを読むread more
あちこちで起こってますね。 東日本大震災から6年3か月以上が過ぎた今、正直言ってあの時の衝撃はいまだに忘れることはできませんが、それでもやはり地震というものに対して管理人最近ちょっと鈍感になってきたのかな、という気もしないでもないのですが、もちろんそういう事はあってはならないことだし、今でも日本のどこかでかなり大きな地震が起こっているものですが、今日も長野で震度5… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月25日 続きを読むread more
5年半以上たったというのに。 今日の話題と言ったら何といっても午前6時ちょっと前に発生した福島県沖を震源とするM7.4の地震だったと思いますが、管理人丁度朝起きて朝食中だったのですが、本当に大きかったですよね。その後津波警報→注意報が発令されて結局それが解除されたのが昼過ぎだったというわけですが… 「福島や栃木などで震度5弱…17人が負傷」 http://w… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月22日 続きを読むread more
NZでもよくあるようで。 東日本大震災が発生する少し前の2011年2月、ニュージーランドのカンタベリーという地方で地震が発生して現地に留学していた日本人が犠牲になる、という痛ましいことがありましたが、日本でも震災が発生したこともあってか、その後あまり話題に出ることがなくなってしまったような気がしますが、このNZのカンタベリー地方というのは結構地震が発生しているよ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月14日 続きを読むread more
今度は鳥取でかよ 今年の4月に熊本で地震が発生し、その復興途中で先日の阿蘇山の噴火、と熊本県民にとっては踏んだり蹴ったりだったのではないか、と思いますが、その熊本地震から半年たった昨日、今度は鳥取で震度6弱の地震が発生したそうですね。 「「台風とダブルパンチ」=特産の梨も被害、農家嘆く―鳥取地震」 http://headlines.yahoo.c… トラックバック:0 コメント:1 2016年10月22日 続きを読むread more
思ったより大きくなってしまったようで。 熊本地震から4か月が過ぎ、最後の行方不明者だった人物の遺体が発見されて、とりあえず一段落はついた、と管理人は以前ブログで書いたと思いますが(これは阪神大震災だろうが東日本大震災だろうが同じだと思いますが)あくまでもひと段落付いた、という事でまだまだやらなければならないことは山積みだと思いますが、ただ阪神大震災とか東日本大震災を経て、日本… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月25日 続きを読むread more
やっと見つかったようだけど 4月に発生した熊本地震からそろそろ4か月になろうとしていますが、これは管理人が東日本大震災を経験した時もそうだったし、おそらく阪神大震災や新潟中越地震を経験した人もそうだと思いますが「もう4か月か」と思うのと「まだ4か月しかたっていないのか」という両方の気持ちがあるんですよね。、で、今回のこの件に関してはおそらく「もう4か月がたったのか… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月10日 続きを読むread more
果たしてどれだけかかるか 熊本地震で交通機関もかなりダメージを受けて、今でも高速道路などは一部不通区間があるようですし、九州新幹線が車両が脱線してしまった、というニュースも聞いたと思いますが、その九州新幹線の脱線した車両の撤去作業が始まったようですね。 「脱線の九州新幹線、撤去を開始…作業難航恐れも」 http://www.yomiuri.co.jp/n… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月22日 続きを読むread more
熊本地震で起こったいろいろな事。 熊本地震が発生していまだに被災地は大変なようですね。まあ管理人も東日本大震災でかなり大変だった覚えがありますからとても人ごととは思えないんですよね。電気や水道と言ったライフラインもそうですが、それと同じくらい車のガソリンがなかなか手に入らなった、というのがありまして。今でも覚えていますけれど、朝から行列ができていてしかも1回につき10リ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月18日 続きを読むread more
こっちも大変なようで 金曜日に発生した熊本地震も次々と被害状況が明らかになってきているようですが、管理人も「こりゃ東日本大震災とまでは行かなくとも阪神・淡路大震災クラスの災害になってるんじゃねえの?」と思うようになったのですが、今日本政府も必死になって対策をしているようですし、調整が整い次第米軍の支援が始まる、という話なのでいずれにせよ、熊本の人たちに支援の… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月17日 続きを読むread more
いろいろと影響が出ているようですね。 という事で昨日の話の続きみたいなものですが、「平成28年熊本地震」と名付けられた今回の地震は昨日発生した震度7の地震に続いて今日の午前1時25分に今度はM7.3の地震が発生してこれまた被害が大きくなってしまったようですね。 聞いた話では世界各国も今回の地震の支援に動き出したようで、アメリカ政府やロシア政府は日本に対して支援を行う準備が… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月16日 続きを読むread more
他人事ではないからねえ。 「熊本地震、死亡9人に…774人が重軽傷」 http://www.yomiuri.co.jp/national/20160415-OYT1T50024.html 「熊本地震の本震、最大加速度が阪神大震災の2倍」 http://www.yomiuri.co.jp/science/20160415-OYT1T50146.html … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月15日 続きを読むread more
ここも結構多いんだよね。 台湾と言うと親日家が多く、今から5年前の東日本大震災で大勢の支援をしてくれた、という事で2013年のWBC第2ラウンドの日本対台湾戦が日本が感謝のプラカードを掲げ、敵味方関係なく応援して「これぞ国際試合」とでもいうべき試合を見せてくれたことを記憶している人も多いと思いますし、2017年WBCでも同じ場面が見られるといいな、とも思いますが… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月06日 続きを読むread more
なんかここも多い気がするが 今から55年前の1960年5月にチリで発生した地震の津波が日本にまで押し寄せて、甚大な被害をもたらした「チリ地震津波」というのが起こりましたが、このことからも分かる通り太平洋を取り囲む地域というのは結構自身が多いようですが、南米のチリでまた地震が起こり、その津波が日本にやってくる可能性があるという話ですね。 「チリでM8.3の地震… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月17日 続きを読むread more
随分と大きかったようだけど。 昨日の夜に小笠原諸島の沖で地震が発生しましたが、昨日の地震はどちらかというと大きさよりも横揺れでずいぶんと長く続いた感じがしますが(発生時、管理人はめまいか何かかと思った)、その後、震源はかなり深く、そして規模も思ったより大きかったようですね。 「小笠原沖M8・5「東日本大震災と違う仕組み」」 http://www.yomiur… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月31日 続きを読むread more
随分と大きい地震のようですね 2~3日前だったか、沖縄の石垣島周辺で地震が起きて一時期津波注意報が発令された、ということがありましたが(幸い注意報そのものは当日の昼前には解除されたようだが)、このように日本をはじめとするアジア諸国というのは結構地震が多い地域なんですが、今日もネパールで地震があったようですね。 「ネパールでM7・8地震…日本人の安否確認急ぐ」 … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月25日 続きを読むread more
こう立て続けに起こると… 「長野北部地震、県内負傷者39人に…警察庁」 http://www.yomiuri.co.jp/national/20141123-OYT1T50022.html 昨日の夜10時過ぎに長野県北部で震度6弱の地震が発生しました、家屋の倒壊などがありましたが、まあ不幸中の幸いというかなんというか今のところ県内の負傷者が39人(うち重… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月23日 続きを読むread more
結構大きかったようだけれど。 「東京23区で震度5弱…首都直下との関連低い」 http://www.yomiuri.co.jp/national/20140505-OYT1T50037.html 「震源は伊豆大島近海、「異常震域」で遠く伝わる」 http://www.yomiuri.co.jp/national/20140505-OYT1T50118.html… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月05日 続きを読むread more
どの位の規模でくるやら 日本時間のけさ早く、南米のチリでM8.2の地震が発生し、5人の死亡が確認されたそうですが、その自身で発生した津波のこんな情報が入ってきているようですね、 「チリ沖でM8.2、5人死亡=北部沿岸に津波到達」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140402-00000048-jij-int 「… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月02日 続きを読むread more
なんか海外でも多いような… おとといパキスタンでマグニチュード(M)7・7の地震が発生し、今日までに死者が330人を超えたという報道がありましたが、今日は今日で南米のペルーでM7・0の地震があったようですね。 「パキスタン地震、死者330人に」 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130925-OYT1T01617.… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月26日 続きを読むread more
いったい原因はなんだったんだろうか 「近畿など緊急地震速報も…震度1以上の観測なし」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130808-OYT1T01021.htm まあ、実際には和歌山県沖で地震が観測されたそうですが、震源の深さが10kmというのはとにかく、マグニチュード2・3といったらほとんど揺れなんか感じないよう… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月08日 続きを読むread more
なんか最近多いようですね 淡路島、宮城県と日本でもここ数日大きな地震が続いてましたが、今度は中国・四川省でマグニチュード7・0の地震が起こったようですね。 「死者100人超、負傷者3000人=震源近くの村、軒並み倒壊―四川地震」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130420-00000094-jij-cn 「08… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月20日 続きを読むread more
また増えてきているようで。 数日前に淡路島で震度6弱の地震が発生したと思ったら、今度は三宅島で震度5強の地震が発生したようですね。 「三宅島近海でM6・2、東京・三宅島で震度5強」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130417-OYT1T00972.htm まあ、津波の心配がないことは安心ですけれど、… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月17日 続きを読むread more
いつ起こるかわからないからね。 こういう言い方が適切かどうかちょっとわかりませんが、日本人が「地震」に対して真剣に考えるようになったきっかけとなったのは1995年の阪神大震災であり、それをさらに踏み込んで考えるようになったのは一昨年の東日本大震災だと思うのですが、その兵庫県で今日、震度6弱の地震が発生したそうですね。 「淡路で震度6弱、5府県で23人重軽傷」 … トラックバック:0 コメント:0 2013年04月13日 続きを読むread more
ずいぶんと大きかったようで。 「南太平洋でM8・0地震…周辺に一時、津波警報」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130206-OYT1T00445.htm 「南太平洋の地震、日本の太平洋沿岸に津波注意報」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130206-OYT1T… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月06日 続きを読むread more
やっぱり今でも怖い。 ということで今日の午後5時18分に三陸沖でM7.3の地震が発生しましたが… 「宮城県沿岸に津波警報…震源は三陸沖、M7・3」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121207-OYT1T00946.htm 「津波、石巻で最大1m・相馬で40cm」 http://www.yomiu… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月07日 続きを読むread more